過去の講座リポートはこちらへ >>  2016年 2015年 2014年

2017年 リポート


2017/09/15

9月期 初歩からの宗教学講座

9月15日、9月期宗教学講座を開催しました。そのときの様子を参加者のよしたに ひろかつさんがFacebookでリポートしてくだいました。ご本人の許可を頂いてここに転載させていただきます。皆様もどうぞ講座のご感想などお寄せください。

・・・・・・・・・・・・・・

 

【初歩からの宗教学講座@練心庵】

 

釈徹宗先生ご自身のご著書「ブッダの伝道者たち」をテキストに学ぶこの講座。

 

「名教師は"脱線"が面白い」って言われたりもするけれど…

まぁ、脱線している訳ではないのですが、先月そして今月と、テキストから離れたところでの"思いがけずの学び"が、とても嬉しい。

 

先月は講義の時間まるまる使ってイスラームのお話。せっかくのご縁で仏教するようになって、どうせなら幅広くバランス良く宗教を学んでみたい、と思っていたところへ、釈先生からイスラームのお話を聴けて、嬉しかった。

 

そして今回はテキストの続き。脱構築を繰り返してきた仏教発展の歴史の中で、ヴァスバンドゥ(世親)さんの唯識思想からの"揺り戻し"は、実は「禅」なのでは?というお話を元に、「十牛図」のお話。

 

然るべき師について坐禅を少しでも学んだことがある人なら、十牛図で語られる禅の境地の深まりが少しは分かると思いますが、今日は思いがけず釈先生から十牛図のお話を聴けて、毎日の普段の住み処や居場所で「この歩みの方向で、ほんとうに合ってるのかな……」と、実はちょっぴり心細くなっていた私ですが、「あぁ、やっぱりこっちで良かったんや!」と、ホッといたしました。

(記:よしたにひろかつさん)

2017/05/19

5月期 初歩からの宗教学講座

5月19日、5月期宗教学講座を開催しました。そのときの様子を参加者の久保公一さんがFacebookでリポートしてくだいました。ご本人の許可を頂いてここに転載させていただきます。皆様もどうぞ講座のご感想などお寄せください。

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

 

釈先生の初級宗教学講座の仏教編第4回に参加してきました!

面白かった♪

 

先生と南直哉さん(でしたか?)の対談、

 

「仏教の正体見たことあります?」

「ありますよ、恐ろしいですねぇ」

 

にはまりました。

 

江戸時代に日本にだけ起こった大乗非仏説論。

廃仏毀釈の根拠にもされたということで、釈先生は近々、国学者の動向を文献学的に解き明かして下さるそうです。(かな?)

 

次回、5回目は6月30日。ナーガールジュナの「八不の偈」だそうで、かつて釈先生は大嫌いで吐き気がしたそうですが、今は受け入れられるようになったということで、楽しみです。

 

練心庵での第四回桂文我師匠の発掘仏教埋蔵噺は7月4日です!

是非♪

 

因みに6月のNHK「100分で名著」は釈先生の維摩経だそうです。楽しみすぎる!

 

(記:久保公一さん)

 


2017/04/14

4月期 初歩からの宗教学講座

4月14日、4月期宗教学講座を開催しました。そのときの様子を参加者の小林千晃さんがFacebookでリポートしてくだいました。ご本人の許可を頂いてここに転載させていただきます。皆様もどうぞ講座のご感想などお寄せください。
・・・・・・・・・・・・・・

練心庵の講座に行ってきました。充実した勉強ができて頭がすっきりしました。あなかしこ!


コプト教はキリスト教のグループ。最近京都にもできた。(京都のどこやろ?)

宗教は、大きな機械仕掛けになっててなかなか動かないけど一旦動いたら人の手では止められなくなる。

縁起とは因果律。これがなければあれもない。原因や根元を徹底的に分析する手法。

中道とは偏ったらダメだ。苦にも楽にも支配されるな。

四諦↓

苦諦くたい(老病死)結果

集諦(執着、渇愛)原因

滅諦(理想)原因

道諦(八正道)原因

集諦を小さくするためのライフスタイルは出家するのが良いという意見。

タイでは出家文化がある為、僧侶に施しをすることが喜び。

出家文化は近所に都市がないとできない。

祇樹給孤独園(祇園)

中国では禅が広まる。自給自足とか。全部じぶんでする。

スッタニパータ386,388

正しい時に立ち、正しい時に座り、心を抑制する。

禅は直観手法。ブッダは分析手法。内省。この時の呼吸をアーナパーナサティ(安般守意)意識的に息をする、数息、吐くのがポイント。吐く時に腹を膨らませて、吸う時に腹をへこませる。

クロノス 物理的な神。

カイロス 現代人に大事。これが縮むとイラつく。伸ばすのは宗教儀礼。

生物は20億回呼吸したら寿命が来る。

意識と無意識(自分でも取り出せない領域)

個人的無意識を意識に上げるには、他者観察をしていくうちに自己分析して他者のマネをする。

剃髪するのは世俗から離れた集団に所属するから。

バラモンは髪を切らないから仏教は剃った、という意見。

世界の袈裟の色→チベット褐色、スリランカオレンジ、韓国グレー、日本黒(墨染があるから)

大般涅槃経

ヴァイシャーリー→維摩さんの住んでるところ。

四摂事 (布施、愛語、利行、同事)

あらゆる物に徳がある。手順を間違えると徳がなくなる。

ダンマパダ185 ブッダが喋った形のまま残ってるところがある。

スッタニパータ971

哲学と宗教は分離しない。「仏教は哲学っぽいよね」と言うのは間違ってる。

今日の感想:維摩さん元気かな?

 

 

(記:小林千晃さん)

2017/03/07

3月期初歩からの宗教学講座

3月7日、3月期宗教学講座を開催しました。そのときの様子を参加者の小中理恵さんがFacebookでリポートしてくだいました。

ご本人の許可を頂いてここに転載させていただきます。

皆様もどうぞ講座のご感想などお寄せください。

・・・・・・・・・・・

釈先生の宗教学講座。仏教編2回目。何度も心の中で、『ブッダー!!!』と叫ぶ。よくぞ生まれてきてくれたよ。よくぞ悟ってくれたよ。くぅ〜😭ありがとうー!!

今日は最初の山場の中道と縁起で、四諦も少し。釈先生の説明の仕方が凄すぎて、もう、身体中が感覚器。

ブッダの教えを知ると、日常の生活が実験の材料になるので、ある意味楽しくもあるし、楽しく思えないときでも、でも何かがあるんだな。人間を生きている感じがする。

 

今日の最大の言葉としては、釈先生の『なぜ仏教が中道の立場にたつのか、なぜ縁起の立場に立つのか、これが大切なんです』にしよう。胸が苦しく、同時に嬉しく、不思議だな。

(記:小中理恵さん)